top of page
ゆっくりと建築を語る
検索


干し芋
干し芋のお値段って、 結構お高いので、、、 自分で作ってみたらどうなのかしらと試しております。 ※ 下の画像の上段に干しておりますのは、生椎茸です まず、お芋を買ってきて 蒸して、カットして、干して と、中々の手間がかかり お値段に納得してしまいました。...
2022年1月22日


作品集(WORKS)とメディア掲載ページを更新いたしました
サイト内更新のお知らせです こちらのリンクからお越しください 作品集(WORKS)↓ https://www.koni-k-archi.com/works メディアア掲載↓ https://www.koni-k-archi.com/%E3%83%A1%E3%83%87%E3...
2022年1月21日


会議のおやつを真剣に選ぶ男たち
本日の小西建築工房会議用のおやつ。 5種類の味を何にしようかと お悩み中の様子です(笑)
2022年1月20日


建て方
大雪のハンデがある北国ですが 現場の皆様の努力に感謝し ご安全をお祈りしております! ネオマフォーム貼りが終わると 現場が華やかになります(笑)
2022年1月19日


クグロフ
クグロフ型でパンを焼きましたが ちょっと失敗でした。 おそらく、 酵母をいつもと変えたのが 原因です。 パン作りは、奥が深いです。
2022年1月18日


カウチソファ
今まで玄関でブーツ脱着用と荷物置きに使っていたカウチソファを リビングで使っていたリクライニングソファ用オットマン二個と交換しました。 こんな感じで テレビを観る予定でございます! (妄想)
2022年1月17日


猿かに合戦
11月下旬に頂いた柿の種を 鉢植えの空きスペースに埋めていたのをすっかり忘れていました。 およそ70日位かかって ようやく発芽しました。 猿かに合戦で、 発芽を待ちきれなかった意味がリアルに分かりました!
2022年1月16日


除雪から始まる現場
冬の現場は、まずは除雪作業から始まります。 除雪→土台敷き→柱たて 今日は地方2カ所で クレーンを使っての建て方です。 雪かきと雪道運転で 過酷な環境です。 皆さまどうぞご安全に。
2022年1月15日


そい。
船釣りの釣果を息子に分けてもらいました。 大量の そい!! まだ生きてるのも居る位新鮮なので、アラの出汁をとりました。 翌日は、グミのような弾力の煮凝りが出来ていました。 お刺身は コリッ コリッ。 でした。 お出汁煮凝りの半分は、 パスタにして楽しみました。...
2022年1月13日


重い雪
朝起きたら、外の景色が 別世界になっていました! 重い雪が膝丈まであります。 ツルウメモドキの実が 健気に 重さに耐えている感じです。 雪かきをする道民も 健気に作業しています
2022年1月12日


鏡開き
今日は鏡開きですね 昔々実家では、本物のつきたてお供え餅を飾っておりましたので、 鏡開きの日には乾燥していて、 木槌で叩いて割っていました。 塊のお餅は蒸してオヤツに変身し 粉々に落ちた物は、油で揚げておかきにするのも楽しかったです。 手間がかかりました。 今は、便利です。...
2022年1月11日


適温が難しい!
冷え込む日が続くと 薪ストーブの暖かさが有難いです。 ただ、好天で日差しが入り込むと 暑くなりまして、 適温にするのが難しいです
2022年1月10日
Instagramも更新中
bottom of page