1月10日野鳥の餌台自宅に餌台を作ってみました。 時々小鳥達が巣を作るムクゲの木の 近くに設置しましたら 翌日には、 お食事タイムが始まりました。 餌台の餌をくわえて ムクゲの枝の所で食べていました。 お気に入りの木なのでしょうね
2022年11月22日根だし成功フラワーアレンジメントに使われるグリーンに注目すると 丈夫で元気なものが多いので お花が終わった後に解体して 花瓶に活けて楽しんでおります。 根だし成功すると 嬉しくて つい、鉢植えにしてしまいます。
2022年11月9日植え替え植物の見守り先日鉢植えした植物の体調見守り期間が続いております。 慣れるまでは、温度と湿度に気をつけ 急激な変化を避けます テレワークなので毎日見てあげられないのが不安です。
2022年11月7日小鉢のお惣菜作り置きのお惣菜を冷蔵庫に保存し 完食、追加作成しながら ローテしております。 特に朝が便利で楽々。 お漬物も薄味なので、ご飯が無くても 食べられるフレッシュな風味です。 寒くなり 白菜、大根、蕪が美味しく 幸せです。
2022年11月6日越冬準備お庭の植物の為の 越冬準備をしました。 ◉割れやすい鉢は、土を出して 逆さまにして保管。 ◉園芸の道具は、雪の下に埋まらないようにしまいます。 ◉越冬できる宿根草の手入れ ◉バラを剪定。 ◉雪で枝が折れないように 縄紐で巻きます。 ◉冬囲が必要な植物の体調に合わせて...
2022年10月31日インドアグリーン事務所を少し模様替えしました。 外に置いている鉢を室内に入れました。(13歳の鉢です) 例年は、秋に土を捨てて 凍って割れない様にと逆さまにして 外保管していたのですが、、、 重くて大変で、運ぶ時に割る恐れが。 そこで、室内に持って来て グリーン化しました。...
2022年10月22日にしん漬け毎年にしん漬けを作る時には、 自分の書いた旧ブログ(ゆっくりと建築を語る)を検索して 塩分などの分量を調べます。(笑) ↓ ゆっくりと建築を語る にしん漬け http://blog.livedoor.jp/koni1108/archives/52310522.html...
2022年10月18日休日の保存食作り畑で働いて、 枝豆をもいで、選別。 20リットルの袋いっぱいの枝豆を 茹でて 豆を出して、、、 ペーストにしました!! 小分け冷凍したので 暫く楽しめます 所要時間は、5時間ほどかかりました LOVEずんだペースト❤️です ずんだアンパン作りました。
2022年10月16日畑仕舞い農家さんからお借りしている土地の 畑を片付けております! 景色がすっかり秋です。 私は、山のような枝豆もぎ中、、、、 まだ芋掘りが残っていて いつ終わるか想像できません(涙)
2022年10月4日ジェノベーゼペースト今週から冷え込む天気予報を見たので 慌ててバジルを収穫しました! ミキサーに入りきらないくらい 大量のバジルとオリーブオイル 松の実、パルミジャーノ、ニンニク たまたま冷蔵庫にあった羊のチーズを 攪拌して幸せな香りを楽しみました。...
2022年9月24日ラタトゥイユ冷蔵庫に野菜が溢れていますので 時々ラタトゥイユを作ります。 作り置き常備惣菜として花丸です。 レシピはありません。 その時あるお野菜のコタコタ煮でございます! バジルの香りは大切です